MENU

SEO SIMPLE PACKのインストール&使い方解説

SWELLの開発者了さんが作成したSEO対策プラグイン「SEO SIMPLE PACK」はその名の通りSIMPLEに作成されていて無駄な機能を排除したSWELLと相性が良い必須プラグインです。

SEO対策のプラグインは他にもたくさんありますが、機能が多くてちゃんと設定するのが大変だったり、機能が多くて重くなりそれだけでもSEOのスコアが悪くなる原因となってしまいます。

一見すると難しい用語や設定項目が多いので戸惑ってしまいますが、必要な設定箇所は多くはありません。

本記事ではこの「SEO SIMPLE PACK」の設定方法と使い方について解説します。

本記事の概要
  • SEO SIMPLE PACKのインストール方法
  • SEO SIMPLE PACKの初期設定値と使い方
  • Googleアナリティクス、サーチコンソールとの連携方法
目次

SEO SIMPLE PACKの特徴

SEO SIMPLE PACKのメリット

  • SWELLの開発者が作っているのでSWELLとの相性がいい!
  • その名の通りSIMPLE(簡単/簡潔)なので設定が分かりやすい

SEO SIMPLE PACKのデメリット

  • SEOの知識がありとことん突き詰めたい人には不向き。
  • どの位SEOが対策されているのかが視覚的に分からない
  • XMLサイトマップが作成できない

デメリットについては、デメリットと言うより、シンプルなので当然という点ではないでしょうか。

SEO SIMPLE PACKのインストール方法

SEO SIMPLE PACKはWordPressの公式プラグインとして登録されています。

STEP
プラグイン新規追加

WordPress管理画面左メニューから「プラグイン」→「新規追加」をクリック

STEP
プラグイン検索とインストール

プラグインの新規追加画面から「SEO SIMPLE PACK」と検索。

検索結果に以下のプラグインが表示されるので「今すぐインストール」をクリック。

WordPress 公式ディレクトリのプラグインページからダウンロードして手動アップロードでもOKです。

STEP
プラグインの有効化

インストールが完了したら「有効化」をクリックして完了です。

SEO SIMPLE PACKの設定方法

SEO SIMPLE PACKの設定呼び出し

共通設定メニュー

SEO SIMPLE PACKを有効化すると、ワードプレス管理画面ほ左メニューに「SEO PACK」の項目が表示されます。

一般設定SEOの全体的な設定
OGP設定SNS関連の設定

投稿ページ設定

各記事投稿ページの下部に設定が追加されています。

ここで最低限必要な設定箇所は

このページのディスクリプション検索エンジンで検索結果が表示された時の解説文
このページのキーワード

※「このページのタイトルタグ」は、記事のタイトルと違うタイトルにする場合に入力

SEO SIMPLE PACKの共通設定メニューで設定が必要な個所

一般設定には以下の6つのメニューがあります。

  • 基本設定
  • 投稿ページ
  • タクソノミーアーカイブ
  • その他アーカイブ
  • Googleアナリティクス
  • ウェブマスターツール

各設定タブで変更が必要な個所は以下の通りです。

設定タブ設定箇所設定内容
基本設定「フロントページ」のディスクリプション120文字程度で記入
「Feed page」をインデックスさせない「はい」
投稿ページなし
タクソノミーアーカイブ「タグ」のアーカイブページをインデックスさせない「はい」
その他アーカイブ「著者」のアーカイブページを使用しない「はい」
Googleアナリティクス“Measurement ID” for GA4GA4の計測IDを入力
ウェブマスターツールGoogleサーチコンソールの認証コード認証コードを入力

各タブについてそれぞれ見ていきます。

基本設定

基本設定タブの「基本」で必要なのは「フロントページのディスクリプション」のみです。

ブログの紹介を120文字程度に入力します。

ただしここで設定した説明が反映されるかは確定ではありません。

それ以外は設定は不要です。

区切り文字はそのままでもOKですが好みで変更してもOKです。

特殊ページ設定」は「Feed pageをインデックスさせない」を「はい」に変更します。

Feedページは更新情報や概要などをまとめたページなので、SEO的には不要です。

投稿ページ

投稿ページ設定は初期値のままでOKです。

投稿をインデックスさせない」は既定値で「いいえ」になっていますが「はい」になっていない事を確認してください。「はい」になっていると検索されなくなってしまいます。

固定ページ設定も初期値のままでOKです。

固定ページをインデックスさせない」は既定値で「いいえ」になっていますが「はい」になっていない事を確認してください。「はい」になっていると検索されなくなってしまいます。

カスタム投稿タイプは初期値のままでOKです。

メディアページは初期値のままでOKです。

タクソノミーアーカイブ

アーカイブは初期値のままでOKです。

タグのアーカイブページをインデックスさせない 」は 「はい」に変更

その他アーカイブ

著者のアーカイブページをインデックスさせない」を「はい」にします。

日付のアーカイブページは初期値のままでOKです。

カスタム投稿タイプのアーカイブページは初期値のままでOKです。

Googleアナリティクス

Googleアナリティクスに作成したアカウントページのGA4の測定IDを入力します。

UAは使用されなくなったので入力不要です。

測定IDはGoogleAnalysticsにログインし、メニューの「設定」→「データの収集と修正」→「データストリーム」とたどり、表示されたストリームをクリックすると表示される詳細画面の、測定IDと書かれている部分の

G-*******

文字列をコピーして入力します。

ウェブマスターツール

Googleサーチコンソールの認証コードを入力します。

OGP設定

OGP(Open Graph Protocol)とは、TwitterやFacebookと言ったSNSで記事やサイトのURLを投稿した時に、タイトルや画像を表示する機能です。

SNSをやっていない場合は設定は不要です。

基本設定

SNSに登校した際に、アイキャッチ画像が設定されていない場合に表示する画像を登録します。

推奨サイズは1200×630px以上
正方形で表示されるSNSもあるので630×630以内に情報を収めるのがおすすめ。

Facebook

自分のフェースブックのURLを入力

fb:app_idはサイトとFacebookを連携させるためのIDですが、入力していなくてもOGP画像を表示するだけなら不要です。

Twitter

Twitterアカウント名は、自分のTwitterサイトアドレス「https//twitter.com/******」の「*****」の部分を入力します。

カードタイプはシェアされたときに目立つ「summary_large_image」の方を選択しておけばよいでしょう。

まとめ

有料WordpressテーマSWELL必須のSEO対策プラグイン「SIMPLE SEO PACK」について解説しました。

その名の通り、シンプルなので、複雑な設定は不要でSWELLとも相性バッチリのSEO対策プラグインです。

逆にシンプルなので物足りない点もありますが、初心者やSEOについて詳しくない人には最適です。

コメント

コメントする

目次